top of page

名古屋市西区ののぞみ歯科医院です。

のぞみ歯科医院です

インビザライン(自由診療)

矯正で「見た目の美しさ」「正しい咬み合わせ」を手に入れましょう。
歯の型をとり、約10ヶ月間透明のマウスピースを日常的に装着することで、歯並びや咬み合わせの乱れを整えます。咬む機能や顎の正しい発育、正しい発音や十分な咀嚼などを助けたり、虫歯や歯周病のリスクを減らしたりすることにもつながります。ブラケット矯正よりも早く終わりますが、骨格の異常など症例により、できない場合もございます。

インビザラインは、目立たない
透明なマウスピースを使用して
歯列のお悩みをを美しく整えます。

基本料金…66万~110万

相談料…2,750

精密検査料(口腔内検査・歯型・レントゲン写真・CT撮影)…46,200円

診断料(検査資料分析しどのような治療が必要かを具体的に説明)…3,300円

処置料(毎月定期的にかかる処置料)…3,300円/1回

インビザライン

薬機法において承認されていない医療機器について

 

未承認医薬品等であることの明示

当院で扱うマウスピース型矯正装置インビザラインは、医薬品医療機器等法において承認されていない医療機器になります。

 

入手経路等の明示

のぞみ歯科医院で扱うマウスピース型矯正装置インビザラインは、アライン・テクノロジー・ジャパンから入手しております。

 

国内の承認医薬品等の有無の明示

マウスピース型矯正装置はインビザラインの他に様々な種類があり、その中には国内で薬事承認されているマウスピース型矯正装置も御座います。

 

諸外国における安全性等に係る情報の明示

米国アライン・テクノロジー社のマウスピース型矯正装置インビザラインは世界100カ国以上で、これまでに800万人を超える症例数がある治療です。(2020年1月時点)

のぞみ歯科医院ではインビザラインの実績や安全性を認め導入をしております。

マウスピース型カスタムメイド矯正装置(製品名 インビザライン 完成物薬機法対象外)による治療で考えられるリスクや注意点です。

カウンセリングの際にもご説明いたしますので、気になることはどんなことでもご相談ください。

【考えられるリスク・デメリット】
①1日20時間以上装着する必要があります。正しく装着できない場合、良好な治療結果が得られない・治療期間が延長するなどのリスクが考えられます。
②口腔内の状況に応じて、本矯正装置では対応できないこと・または補助矯正器具が必要になるケースがあります。
③1週間~2週間毎に患者様ご自身で新しい装置へ交換していただくため、自己管理が重要です。
④新しい装置に交換後1~3日ほどは痛みや違和感が出ることがあり、その程度には個人差があります。
⑤治療後には、後戻りを防ぐために保定装置(リテーナー)の装着が必要です。
⑥薬機法未承認の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
⑦保険適応外の治療であり、一般の歯科治療と比べ治療費が高額であることが考えられま
​す。

歯周病

歯周病は歯ぐきの炎症からスタートして、悪化するにつれて少しずつ顎の骨を溶かしてしまう怖い病気です。
最終的には、支え(顎の骨)を失った歯が抜け落ちてしまうこともあります。
歯周病の主な原因はプラーク(歯垢)の中に潜む歯周病菌で、日本人の成人の約8割が歯周病に罹患している、もしくはその予備軍だと言われています。

歯周病

ホワイトニング(自由診療)

今では若い女性やビジネスマン、経営者を中心に施術する方が増えています。

専門ページ_修正

インプラント(自由診療)

インプラント治療とは、チタン製の人工歯根を顎の骨に埋め込み、その上にセラミックなどでできた人工の歯冠を被せて歯の機能と見た目を補う治療です。
チタン製の人工歯根はあごの骨をがっちり結合するので自分の歯のような咬み心地を得ることができ、天然歯のようにきれいな見た目も再現されることから、選ばれるようになってきました。

お口の事でお悩みがありましたらお気軽にご相談ください。
手術室・CT完備しています。

お口の事でお悩みがありましたらお気軽にご相談ください。  手術室・CT完備しています。
bottom of page